1 2014年 04月 29日
【告知】「SRミーティング in 山中湖」 バイクガレーヂ スラクストン OFFICEAL BLOG サブで使ってるPCのOSが未だに「XP」… まだまだ快適に使えるけど、ネットで使っちゃダメなんですよね~? スペック的にまだまだな感じなので、アップグレードとか出来んのかなぁ?? ま、スキルが無いので、よくわかんねーーー(笑) さて、山中湖ミーティングまで2週間を切りました。 しかし、未だにSR動く気配がしません(汗 黙ってアウトソーシングしろよ!って事なんでしょうが、 SRはどうしても自分でやりたいんですよね~ そんな事ばかりいって、業務効率の上がらないオトコになってますが、 バイクだけは自分で組みたいんだよね~! それなのに、走る所に全く関係ないところも進めるからタチが悪い(笑) キーのカスタム! ブラックレザーに赤ステッチがタマリマセン。 イメージはもちろんBRIEFINGから! ![]() こだわりは、金具用の穴をあけてない所! 全く利便性を無視(笑) ![]() メインの方も、とある事情でこれから… ![]() コレに。 エイジングが楽しみだなぁ! ![]() もちろん、電装も進めてますよ~ HIDもエボリューション化。 もちろん、中古(笑) インバーターがデカくなったのが辛い… ![]() ![]() バーナーもMVからSVへ。 大人の5500K。500K下げました(笑) ![]() ユニット固定は、いつもの耐震ゲル。 何度も再利用できる優れモノ。 ![]() ここまでは、まだマシだけど、 ココからはまさに修行の如く! 今回作製の電装プレート 下段ゾーン。 HIDのコントロールユニットと、ヒューズ君たちを配列。 このケーブル君が言うことを聞いてくれない… しかも、両サイドにブローバイのメッシュが通るから、折角のスペースが削減w ![]() ドライカーボン板からの2段ベッド構造。 ドライカーボンが硬かった(笑) 後端には秘密の「CFE」ボックス。 って上の写真に中身が(笑) 製作途中から、来年の電装構想が浮かんできたので、今年の電装はまたしてもヤッツケでw ![]() ミーハーな5V端子も追加してみた(笑) ![]() 電源オーーーーーーーーーーーン! ナイス!モトガジェーーーット!! 無駄にガチャガチャ切り替えたり、動画とったり、無駄な時間を過ごしましたw いやぁ 折角だから、油圧もつなげたいねぇ 来年!(笑) ![]() 次回! エンジンかけてみせますホトトギスw Ver.2014 coming soon....... ![]() ▲
by comacota
| 2014-04-29 05:17
| SR400
2014年 04月 21日
【告知】「SRミーティング in 山中湖」 5/11 SRミーティングの詳細が決定した模様です! バイクガレーヂ スラクストン OFFICEAL BLOGより転載 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ お待たせしました☆ 2014年SRミーティングの内容確定しました☆ 【日時】 2014年5月11日 11:00~ゲートオープン 【イベントスケジュール】 11:00 OPEN 13:00~ 集合写真撮影 13:30~ じゃんけん大会 14:00~ 義援金贈呈式 14:30~ パレードラン説明 14:45~ パレードラン開始 15:00 CLOSE 【内容】 2014verSRミーティング Tシャツ販売 ¥2500 雑誌スナップ写真撮影会 今年はみんなで山中湖を一周するパレードランをやります☆ パレードランの時も撮影をします☆ ぜひ、みんなパレードランに参加してください☆ パレードラン終了流れ解散となります☆ 【お願い】 ゴミのポイ捨ては禁止!! タバコは所定の喫煙場所にてよろしくお願いします☆ わからないことあれば以下のとこに連絡ください☆ ・バイクガレーヂ スラクストン TEL:042-321-8212 雨天決行ですよ(^^♪ みなさま拡散の方よろしくお願いします☆ Twitter,Facebook,mixi,Blogなどでバンバン拡散してくださいね(*^^)v よろしくお願いします☆ \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ イベントTシャツは黒が多いから、白ベースがほしいなー(笑) 前泊して、しぞーかおでんでシッポリチームもいらっしゃる様ですが、 ウチは今回は日帰りかなぁ~~ そして、来週末ですが、前夜祭的な感じでコーフィーミーティングもあるみたいです。 一度は行ってみたいのだが、今週末までにSR完成しない可能性50000%・・・ 以下転載 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 2014/04/26(土) 【お台場・潮風公園】 コーヒーミーティング 開催日時:2014年04月26日(20:00〜) 開催場所:東京都港区(お台場潮風公園-駐車場) 【潮風公園コーヒーミーティング(参加費無料)】 【日時】 2012.4.26(土)20:00〜終わりは各自流れ解散 【場所】 お台場 潮風公園-駐車場(二輪車は無料で入れます) http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%BD%AE%E9%A2%A8%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%8C%97%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&sll=35.624329,139.770593&sspn=0.001616,0.001588&ie=UTF8&hq=%E6%BD%AE%E9%A2%A8%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%8C%97%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&hnear=&ll=35.624469,139.772326&spn=0.006244,0.009645&z=17&iwloc=A&cid=43791825542860136 【目的】 SR仲間を作ったり、カスタムやメンテナンス&世間話などなど。 同じ趣味の人達で集まって 楽しい時間を共有しましょう♪ 『初めて行くし、知り合いもいないし...』などと感じている方もいらっしゃると思いますが、このミーティングで知り合った方々のほとんどは【一人で参加】というパターンからのスタートでした。 迷っているならば、一度でも雰囲気を感じてみてください ※SRに興味があるけど他車種。オートバイを持っていない。車や電車でしかで行けない。様々な方がいらっしゃると思いますが、ぜんぜんOKです! お気軽に足を運んでみて下さいウインク 【注意事項】 ※交通事故には気をつけ安全運転でお願いします! ※ゴミのポイ捨てなどはしないようにお願いします! \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ さて、今日は休みなんで、SR進めますかねぇ~! また配線ですが…orz おまけ写真 ビーチクルーザー風味で、スポンジ巻いてみた(爆) 途中で下向きに出ているインシュロックがポイントです。 インシュロックをハンドルに巻くとオシャレじゃないよね~ やっぱりコレだ。通称「シャレオツ束線バンド」(笑) ![]() 他社流用のハンドルスイッチもなんか飽きてきたなぁ~ このくらいパンチ力のあるハンドルスイッチが付けたいわ(笑) ![]() ▲
by comacota
| 2014-04-21 05:02
2014年 04月 13日
【告知】「SRミーティング in 山中湖」 春ですねぇ~ 暇になるはずなのに、3月に後回しにしてた仕事があって、何故か忙しい… ま、週末は相変わらずですが、休みはとれてるのでOKですかねぇ… 小保方さん 痩せてましたね~ マスコミもひどいモンです… 巨額の利権が絡んでくる以上、裏社会の力が大きく関与してるんでしょうから 仕方がありませんが、真実ではない情報に惑わされたくないですねぇ… 情報のコントロールって怖いなぁ。 困った人たちを救う大きな大きな一歩です。 利権しか考えない野郎ども、また国益を奪おうとする他国に負けず、 小保方さんにはSTAP細胞を守り、育てて欲しいと思います… さて! 新しく入手した「バイク用の時計」をすすめていきましょう! ステンレスにてステーを作製。 極厚4㎜仕様(笑) 仕上げは、レイデント処理。マットな質感がグッド。 ![]() しかし、motoscope proは配線が細い!! 多分、0.1sq位しか無いっしょ? 防水コネクタで取り付けますが、 あまりの細さに端子から抜けない様にハンダ付けを追加。 ![]() 基本、JIS規格では、専用工具で圧着した場合、 引っ張り強度も、電気抵抗も圧着だけで問題ありません。 むしろ、ハンダ付けなんてしたら、JIS規格ではアウトです。 また、その境目に負荷がかかって切れやすいという意見も。 問題は、専用工具を使っているかどうか?であり、 サイズ違いの工具使った場合は、ハンダ付けするのがベターだと思います。 オーディオ系などは、また別の話だと思いますが… ![]() スピードセンサー用のボルトをワンオフ。 2パターンで作製してみました。 付属のマグネットを埋め込むタイプと、別磁石を付けれるタイプと。 いつものセガレに頼んだのですが、 「材料が無かった」ってことで、6角面もフライス仕上げの完全削り出し(笑) ![]() このボルトの拘りは、すばり首下の長さ。 リアディスクの固定ボルトとして使うのですが、 ディスクとスペーサにセットしてこの状態。 ![]() ホイール側の穴はコレ。 何を意味するかは、あまりに恥ずかしくて、言えません(笑) ま、純正からこうなってるのもあるしね。 ちなみに、フロントディスクもスプロケもこの方式にしてます。 ![]() 何度も言いますが、スピードセンサーをリアからとるのは、 ウィリーをしてるときの速度を知る用です(笑) ![]() motoscope proは、ブレイクアウトボックスなる別ユニットが必要。 また、これの配線がネジ止めという変わり種。 別ボックスに収納してシート下に設置予定ですが、 抜け対策にホットボンドで端子を固定。すぐ外せるので、ホットボンドは使える。 ![]() お次は、ヒューズ。 付属は1Aのガラス管だけど、なんか割れそうなので、ブレード型に変更。 ホントは、右のミニ型が良いけど、指定の1Aがなかったので 通常サイズでいきます。 ![]() インスト―――――――ル! スッキリするねぇ! ハンドルスイッチなんか 無い方がいいな(笑) ![]() あとは… 本体側の配線。 これが一番いやだ(笑) ![]() 師匠の分も合わせて、大量入荷!! 在庫も沢山あるけど、新鮮なのがいいっしょ(笑) ![]() ▲
by comacota
| 2014-04-13 07:09
2014年 04月 06日
5/11 いつもの山中湖でSRミーティングあるみたいですね! 「SRミーティング in 山中湖」 手帳に書いてなかったから、危なく仕事入れかけました…汗 最近は、イベント事でしかSR乗らないから、バイク間に合えば行きたいねぇ~! バラしてばかりだから、そんな事になるというツッコミは無視してすすめます(笑) さて、今回は、リモーション菅野さんに無理いって、作ってもらいました。 純正のグラブバーをちょん切って、ステー追加、エンドを「球状で」(笑) 難しいオーダーには燃えるという菅野さん、頑張ってくれました!! ![]() なんと、ステーはパイプ状! 先端を潰して穴を開けるという拘り形状! 表面のフィニッシュは、パウダーコート艶消しです。 ![]() 前回紹介の電装プレートも装着。 怪しげな穴は、キャッチタンクのブリーザー(笑) ![]() パドックさんのスペシャルボルト装着。 素晴らしいクオリティ! 絶版のナンバーカバー 装着してますが、ダメなの?? ![]() もう一つは、こちらの装着。 カバーの形状と測ったようにドンピシャ! ![]() 今回製作のブラケットに装着するサイドバッグ、当初は革製にしようとおもってましたが、 不評でしたので、Briefingにしてみます! 表面は、非常に強度の強いバリスティックナイロン 防弾チョッキにも使われます(笑) バッグ内には、簡易工具とETCを突っ込む計画。 ![]() さて・・・・ 配線・・・・ 誰か・・・無線LAN的な強化ハーネス電装開発して・・・(笑) ▲
by comacota
| 2014-04-06 05:56
1 |
アバウト
カテゴリ
最新の記事
フォロー中のブログ
katolog ジャンクで高性能な・・・ psychobabble *jankfood* コキジロウのブログ akikommmのbik... Stoic Ride Blog harry@1800 Deep Blue Knockin' On ... uttomark's g... Let it Ride ... Link
SingleNuts!
LOOSE MOTOR CYCLE PADDOCK BORE-ACE 藤竹金属工業所 Win's Factory TRESTLES Brand-new cafe Green Tea JANK FOOD COOL&CRAZY uttomark's garage thp[T'sHomePage] SR隊「ぼや記」 SRおやじ 厄年からのSR グルメ王ブログ Enjoy the SR Kinoppi's SR Life 8th Stage YASHGRAPHIC.com Daily life with Uno-Strada あれやこれや 趣味の世界 マーくんのブログ オッサン.ロトの物欲最前線 SR☆バイカーズ鉄馬 検索
最新のトラックバック
以前の記事
2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||